お問い合わせ
MENU

INTERVIEW
先輩インタビュー

2009年(中途)

介護福祉士

坂本 麻衣子

介護の仕事を始めたきっかけは?
私の祖父が入退院を繰り返していたので、中学生の頃から排泄などの介助をしていましたし、ボランティアクラブで介護施設に行くこともあり、私にとって介護はずっと身近なものでした。学生時代はバレーをやっており、スポーツで愛知教育大学に進学したものの、私が本当にやりたいのは介護だということに気づき、介護業界で働くことを決意。卒業間近でしたが私がいる場所はここじゃないと大学を辞め、光慈会に入職しました。
仕事をするなかで大切にしていることはありますか?
利用者様の心に寄り添った声掛けを大切にしています。実は私自身2年前に病気が見つかり、入院中に看護師さんの気遣いや声掛けにとても救われた思いをしました。職場復帰後は日勤専属で働いているのですが、自分自身がケアを受ける経験を通して、利用者様の気持ちをより深く理解できるようになりました。こうして今、利用者様の支えになれる仕事ができていることに感謝しています。

光慈会の ココ が好き!

仕事

強みを活かせる。担当業務の中では特に身体介助が好き。排泄介助を極めたくておむつフィッターの資格を取らせてもらいました。

人・環境

人が温かい。仕事を離れるとき「いつでも帰ってくる場所がある」と言ってもらえたのが本当に嬉しかったです。

働き方

お休みの相談がしやすい。個人の都合や希望を考慮しながら勤務シフトを調整してもらえるので、プライベートの予定も充実させやすいです。

プライベートの過ごし方

「三代目 J Soul Brothers」のライブに。全国どこでもライブがあれば駆けつけます。

休日は美味しいスイーツを求めてカフェへ。この日はかき氷を食べに行きました。


未来の仲間へ
メッセージ

未経験の方にとって、高齢者介護の仕事はわからない事や不安なことも多い分野かと思いますが、各種研修や先輩・同僚からの指導により、少しずつ高齢者の特徴、認知症の知識、身体介助技術を学ぶことができるので、安心して未経験の方にも介護の仕事を経験してもらえると嬉しいです。