2025.01.04
OUR SERVICE
事業所一覧
知立老人保健施設は田園に囲まれた緑豊かな環境で、誰もがその人らしい生活を送れるよう、一人ひとりの想いに寄り添いながら、リハビリやケアを提供しています。私たちは「自宅で暮らしたい」という高齢の皆さんの在宅復帰のお手伝いや高齢者の方を介護しているご家族の心身の負担を軽減をお手伝いしています。ご高齢者にもそのご家族にも住み慣れた地域のなかで、末永くご自分らしい生活を送っていただきたいと考えています。
病院での治療を終えた方が自宅に戻って生活できるように、在宅復帰を支援する入所施設です。入浴・食事・排泄介助など日常生活をケアしながら、医師の指導に基づいたリハビリや多彩なレクリエーションによって身体機能の回復をサポートします。原則的には病院と在宅を繋ぐ中間施設としての役割を担っていますが、一般療養棟の他に認知症専門棟があり、在宅介護が難しい重度認知症の方の受入れも行っています。
・要介護認定1~5の方
・65歳以上で要介護1以上の方
・40歳~64歳で特定疾病による要介護認定を受けている方
・病状が安定していて入院治療の必要がない方
家庭での介護が難しい時だけ、一時的(1泊~1ヶ月未満)に施設に入所し、日常生活のサポートやリハビリを受けられるサービスです。介護しているご家族のさまざまな事情や介護負担軽減を目的に、ご利用いただいています。
・要支援認定1~2、または要介護認定1~5の方
・1泊~1ヶ月未満の短期入所をご希望の方
ご自宅で生活されている方が通所でリハビリと日常的な介護ケア(入浴・食事・排泄介助やレクリエーション)を受けられるサービスです。医師の指導のもと、国家資格(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)を有する専門のスタッフが身体機能の維持を目指し、リハビリを提供します。
・要支援認定1~2、または要介護認定1~5の方
国家資格(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)を有するリハビリの専門スタッフが利用者様のご自宅を訪問し、ご自宅でリハビリを受けられるサービスです。施設を退所したばかりで通所が難しい方やご自宅でリハビリを受けられたい方にご利用いただいています。ベッド周りでの歩行練習や階段の昇り降りなど、利用者様の生活環境に合わせてリハビリを行っています。
・要支援認定1~2、または要介護認定1~5の方
・ご自宅で生活されている方
・通所や外出が困難な方
「ここに来てよかった」と思っていただけるように頑張ります!
自立した生活を送れるように支援するのが介護老人保健施設の役割ですが、私はそれだけでなく、利用者様に楽しく充実した時間を提供していく場所でありたいと思っています。私は人を笑顔にするのが大好きなので、利用者様のニーズに合わせて、利用者様に喜んでいただけるレクリエーションを企画していきたいです。
不安な気持ちをしっかり受けとめ、お一人おひとりに寄り添います。
私は自分自身が闘病を経験し、不安な気持ちで入院生活を送るなか、看護師さんからの声掛けにすごく励まされました。利用者様の中には不安や悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃいます。私が看護師さんの声掛けに支えられたように、私もお一人おひとりの気持ちに寄り添った声掛けで利用者様の力になりたいと思っています。
01
お問い合わせ・ご相談
各種サービス(入所/デイケア/短期入所)のご利用に関するご相談については、窓口を担当しております、支援相談員が対応させて頂いております。
大変お手数をお掛け致しますが、ご相談希望の方は、まずはお電話にてお問合せの上、ご相談日の予約を取得してください。
※尚、ご予約が無い場合、ご訪問頂きましても支援相談員が対応させて頂けない場合がございます。
02
お申込み
ご利用をご希望の場合は、申込み手続き(必要書類の作成など)へと移らせていただきます。
03
ご本人面談
利用される方の心身のご状態を確認するため、ご自宅や入院などにお伺いし、ご本人様と面談を行います。現在の身体状況や治療状況など、ご家族・病院スタッフ・施設スタッフ様へ詳しくお話を伺います。
※通常の場合、申込み書類(①利用申込書 ②健康診断書 など)の準備が完了次第、ご本人様との面談を予定させて頂きます。
04
判定会
各種情報をもとに当施設において「適切なケアサービスを提供できるか」「利用目的と施設機能が合致しているか」などを検討の上、ご利用可否の決定を行います。
05
ご契約・ご利用開始
判定会において、サービス提供が可能だと判断された場合、お部屋の空き状況を調整したうえで、ご利用契約手続きを行い、ご利用開始となります。