お問い合わせ
MENU

INTERVIEW
先輩インタビュー

2009年(中途)

支援相談員

小林 健史

光慈会(介護老人保健施設かりや)に転職した理由は?
以前はトヨタの下請け工場で働いていました。当時はサッカーチームに所属していて、練習時間が確保できる仕事を探していたところ、紹介されたのが光慈会だったんです。「サッカーができる」というのが入職を決めた理由でしたが、利用者様と接していくなかでこの仕事にやりがいや喜びを感じるように。戸惑いはたくさんありましたが、新人時代に認知症の利用者様が見せてくれた素敵な笑顔は今でも心に残っています。
現在はどのような仕事をしているのですか?
ずっと認知症のフロアで介護士として働いていましたが、今年から支援相談員として入退所の調整などを行っています。支援相談員になってからは仕事内容がガラッと変わり、利用者様やご家族、外部のケアマネ、ソーシャルワーカーなど、関わる人の範囲も一気に広がりました。今はまだ教わることばかりなので仕事を楽しむほどの余裕はありませんが、新しい挑戦が自分の成長に繋がっていくと思っています。

光慈会の ココ が好き!

仕事

成長できる。完全未経験で入職しても、少しずつ知識が身につき、日々成長を実感できるところです。

人・環境

パワフル。活気に満ち溢れているところ。パワフルな職員が多く、いつも元気をもらっています。

働き方

育休が取れる。2人目のときに育休を取得し、子どもたちと長く一緒の時間を過ごすことが出来ました。

プライベートの過ごし方

妻と子供と家族みんなで買い物へ。休日は家族と過ごす時間を大切にしています。

公園で子供とボール遊び!もう少し大きくなったら一緒にサッカーをやりたいですね。


未来の仲間へ
メッセージ

新しい仕事に挑戦するのは楽しいけど、不安もありますよね。でも、大変なことがあっても、必ずそれが良い経験になるはず。あらゆる経験が自分の成長に繋がっていくので、ぜひ前向きな気持ちで飛び込んできてください。